スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2019年12月19日
現場便り@熊本
事務所スタッフで毎年恒例の年賀状とカレンダーを作成してくれています
今年から私は作成に携わっておりませんが、順調に(?!)進んでいるようです。カレンダーは展示場や事務所にご来場頂いた方へもプレゼントになるので、お気軽にお立ち寄りください
久しぶりに建築中の現場のご紹介です
年の瀬も近くなり、毎年この時期はラストスパートが始まりますっ
熊本県益城町 Tさま邸 スキャンDホーム

まだ足場が残っていますが外部はほとんど仕上がっています。
あとは樋やデッキ部分を残すのみですね。
内部は造作工事中!

1階はログパネルを貼っています。ログパネルというのは、ログハウスのログ材以外の間仕切り壁の仕上げ材として使っているものです。壁にもログハウスのような凹凸感がでてくるのが特徴です
熊本県御船町 Fさま邸 スキャンDホーム

Fさま邸は外部・内部工事ともに進んでおります!
しかし延床70坪超えてくると流石にデカいですね~。居室・書斎、和室含めて8部屋あるので部屋数も多いですっ。
井本棟梁も「大変なんだからね~!」とよく言っております
でもいつもなんだかんだ言って進めてくれるのでありがたいです


内部は吹き付け断熱です。基礎も基礎断熱になっています。
室内壁の仕上げ材はすべてクロスを予定しているので、大きな梁は現しにしてスキャンDホームらしく少しでも木を見せていきたいと思っています。
どちらも仕上がりが楽しみです!
wrote:クニオカ


久しぶりに建築中の現場のご紹介です

年の瀬も近くなり、毎年この時期はラストスパートが始まりますっ
熊本県益城町 Tさま邸 スキャンDホーム

まだ足場が残っていますが外部はほとんど仕上がっています。
あとは樋やデッキ部分を残すのみですね。
内部は造作工事中!

1階はログパネルを貼っています。ログパネルというのは、ログハウスのログ材以外の間仕切り壁の仕上げ材として使っているものです。壁にもログハウスのような凹凸感がでてくるのが特徴です

熊本県御船町 Fさま邸 スキャンDホーム

Fさま邸は外部・内部工事ともに進んでおります!
しかし延床70坪超えてくると流石にデカいですね~。居室・書斎、和室含めて8部屋あるので部屋数も多いですっ。
井本棟梁も「大変なんだからね~!」とよく言っております




内部は吹き付け断熱です。基礎も基礎断熱になっています。
室内壁の仕上げ材はすべてクロスを予定しているので、大きな梁は現しにしてスキャンDホームらしく少しでも木を見せていきたいと思っています。
どちらも仕上がりが楽しみです!
wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
Posted by 株式会社フォレスト・ブルー at
11:49
│Comments(0)
2019年12月15日
薪ストーブ続々
今年も残すところあと2週間程となりました!
皆さん年末のご予定は決まりましたか?
私はイルミネーション見にハウステンボス行く予定です
師走はせわしくなりますが、なんだかワクワクしてきますね!
弊社モデルハウスの様子です。
新たな薪ストーブが入荷しました!

デンマーク製の「HETA」シリーズ
左の大きいものが「ロギ」、右の丸いほうが「ノルン」です
そしてもう一つ、

ファイヤーサイドさんの「かまど」ですっ
ほんと~は、ほんと~は!
外に設置してお釜でご飯を炊いて、時にはお客さまに食べていただいたり…、をしたかったんですが、バタバタで室内に展示のみとなりました~
お釜のごはん、食べてみたかった!
もしかすると、今後外に出る機会があるかも?!をご期待ください!
先月末は長野から「ファイヤーサイド」さんが来てくださいました
南国九州といえど、冬は寒い!
薪ストーブの需要も着々と広がっております。
寒くなるとアウトドア、キャンプや庭でのバーベキューも億劫になるもの・・・。
そんなときにこんな商品はいかがでしょう!

↑↑
持ち運びできる、クッキングファイヤーピット
「オージーピッグ」
*薪火料理を楽しむための機能が凝縮
*お庭での団らんに
*約18キロなので持ち運び移動可能
本体価格39,000(税別)!
数千円台で料理で使えるいろんなオプションツールもそろっています!
詳しくはファイヤーサイドさんWEBサイトで
→https://www.firesidestove.com/
最寄りのストーブ専門店へお問い合わせください!
もちろん熊本県内の方で興味をお持ちの方はぜひフォレスト・ブルーまでお問い合わせください
という宣伝でした
wrote:クニオカ
皆さん年末のご予定は決まりましたか?
私はイルミネーション見にハウステンボス行く予定です

師走はせわしくなりますが、なんだかワクワクしてきますね!
弊社モデルハウスの様子です。
新たな薪ストーブが入荷しました!

デンマーク製の「HETA」シリーズ
左の大きいものが「ロギ」、右の丸いほうが「ノルン」です

そしてもう一つ、

ファイヤーサイドさんの「かまど」ですっ

ほんと~は、ほんと~は!
外に設置してお釜でご飯を炊いて、時にはお客さまに食べていただいたり…、をしたかったんですが、バタバタで室内に展示のみとなりました~

もしかすると、今後外に出る機会があるかも?!をご期待ください!
先月末は長野から「ファイヤーサイド」さんが来てくださいました

南国九州といえど、冬は寒い!
薪ストーブの需要も着々と広がっております。
寒くなるとアウトドア、キャンプや庭でのバーベキューも億劫になるもの・・・。
そんなときにこんな商品はいかがでしょう!

↑↑
持ち運びできる、クッキングファイヤーピット
「オージーピッグ」
*薪火料理を楽しむための機能が凝縮
*お庭での団らんに
*約18キロなので持ち運び移動可能
本体価格39,000(税別)!
数千円台で料理で使えるいろんなオプションツールもそろっています!
詳しくはファイヤーサイドさんWEBサイトで
→https://www.firesidestove.com/
最寄りのストーブ専門店へお問い合わせください!
もちろん熊本県内の方で興味をお持ちの方はぜひフォレスト・ブルーまでお問い合わせください

という宣伝でした

wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
Posted by 株式会社フォレスト・ブルー at
10:13
│Comments(0)
2019年12月14日
新サイトオープン!
フォレスト・ブルーの新しいWEBサイトがオープンしました


↑↑クリックするとページが開きます

10月末に新しいサイト用の写真撮影があり、今月より公開されています

まだまだ試行錯誤中なので、少しずつ内容も変わっていくかもしれません。
ぜひご覧ください

ちなみに今までのホームページも現役です。
今までのホームページの方が長く公開されていた分、たくさんの内容や画像がはいっています。
また、ディーラー専用ページもあるので詳しく見たい方はそちらもご覧くださいね

弊社のサイトが増えましたが、資料請求やお問い合わせには問題ありません。
きちんとフォレスト・ブルーまで届くのでお気軽にお問い合わせください

その他、
インスタグラムやFacebookも並行して公開しています

wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
Posted by 株式会社フォレスト・ブルー at
11:24
│Comments(0)
2019年12月10日
オーナー様宅訪問
新築工事もどんどん進んでおりますが、オーナーさま宅のリフォームやメンテナンスなども随時承っております
熊本県菊池郡Mさま邸

1999年完成、築20年になるヴィンテージ・ホンカ・ログホームです。
旧カタログに載っている「トイボ」というモデル。
お写真にあるようにパーゴラがついている珍しいモデルです
開け閉めしずらくなった建具調整や塗料の注文等をいただきました。
再塗装は20年の間に複数回行われています。
木目の見える半塗膜タイプを使われております。新築時であればうっすら木目が見えてきますが、何度も再塗装を繰り返していくうちにログにしっかり馴染んだ色合いになっているようです
建具部分は塗りつぶし系のグリーン。

エントランス側も素敵な雰囲気
それにしてもやっぱりログハウスは20年以上前のデザインでも流行り廃りを感じさせませんね
wrote:クニオカ

熊本県菊池郡Mさま邸

1999年完成、築20年になるヴィンテージ・ホンカ・ログホームです。
旧カタログに載っている「トイボ」というモデル。
お写真にあるようにパーゴラがついている珍しいモデルです

開け閉めしずらくなった建具調整や塗料の注文等をいただきました。
再塗装は20年の間に複数回行われています。
木目の見える半塗膜タイプを使われております。新築時であればうっすら木目が見えてきますが、何度も再塗装を繰り返していくうちにログにしっかり馴染んだ色合いになっているようです


エントランス側も素敵な雰囲気

それにしてもやっぱりログハウスは20年以上前のデザインでも流行り廃りを感じさせませんね

wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
Posted by 株式会社フォレスト・ブルー at
10:09
│Comments(0)
2019年12月09日
現場便り@熊本
熊本県上益城郡でホンカ・ログホームの建築工事が進んでいます!
Sさま邸(プラスフォレスト)ホンカ「トピ」アレンジ
11月に荷下ろし、11月末に棟上げ・上棟式を行いました。

コンテナ開封するオーナーを撮影する佐藤棟梁
建築地の山都町は弊社事務所(御船町)の隣町。
荷下ろしは御船町内の「吉無田高原」駐車場にて行いました。余裕ある場所なので荷下ろしもしやすい!


Sさま邸は平屋モデル「トピ」アレンジです。
ゲーブルエンド、といって棟まですべてがログ材となっています。
完成は冬~春の予定です。お楽しみに!
wrote:クニオカ
Sさま邸(プラスフォレスト)ホンカ「トピ」アレンジ
11月に荷下ろし、11月末に棟上げ・上棟式を行いました。

コンテナ開封するオーナーを撮影する佐藤棟梁

建築地の山都町は弊社事務所(御船町)の隣町。
荷下ろしは御船町内の「吉無田高原」駐車場にて行いました。余裕ある場所なので荷下ろしもしやすい!


Sさま邸は平屋モデル「トピ」アレンジです。
ゲーブルエンド、といって棟まですべてがログ材となっています。
完成は冬~春の予定です。お楽しみに!
wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
Posted by 株式会社フォレスト・ブルー at
09:31
│Comments(0)
2019年12月01日
オーナーさま宅訪問
12月になりました!ブログ更新がなかなかできずすみません
リアルタイムではありませんが、随時ブログ更新していきたいと思います
そしてまた改めてご紹介しますが、フォレスト・ブルーの新しいWEBサイトができましたので、そちらも早めにご紹介させていただきます
10月にお伺いしたオーナーさまのログハウスをご紹介です。
熊本県Iさま邸
去年お引渡しをしたハンドカットログハウスのオーナーさま宅です。
デッキに広げられているものはといいますと……

「薪ストーブの部品」でした!
薪ストーブ設置のご依頼をいただきまして、プラスフォレストの坂本氏とFBの上野とで設置に伺った時のお写真です
薪ストーブは昔からあるシンプルな暖房器具と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、以外とたくさんのパーツが組み合わさってできています
機種ごとにパーツも異なっています
小さなパーツ1つ1つにも名前があって、消耗などで部品交換するときはそのたくさんある品番を販売元から取り寄せます

↑そして転がる薪ストーブ
事前に炉台・煙突等は準備しておきます。
設置後はこちら↓↓

写真を撮るIさまご主人
ハンドカットログハウスの場合は、完成後の年には火を入れないほうが良いです。まだ乾燥途中なので一冬越してから火を入れるのをお勧めします
今年もようやく少しずつ冬らしくなってきましたので、火を入れるのが楽しみですね
福岡県Bさま邸
Bさま邸は2003年完成、築16年になるポスト&ビームログハウスですっ。
今回はデッキのメンテナンスでご相談いただきました。

2階デッキの手すりと床部分が傷んでいますので取替えが必要です。
デッキより屋根が少し深く伸びていますが、雨がよく当たる場所なので、どうしても傷みやすくなります。

↑↑1階デッキの部分です
屋根が全く当たらない部分は、雨の日にずっと濡れっぱなしになってしまうので、木のデッキの場合はよくメンテナンスしてあげないととても傷みやすいのですが、Bさま宅のデッキはとても良い状態でした!丁寧にメンテナンスされているおかげでしょう
2階部分など、なかなか手が届きにくい部分はメンテナンスが難しいかと思うので、オーナーさま方、フォレスト・ブルーまたはプラスフォレストの坂本までお気軽にお問い合わせくださいね
そしてBさまによるお宅案内。

ログハウスに住まわれるオーナーさま方、DIY等の作業を好まれる方が多いです
敷地内には倉庫・作業小屋があるお宅も多く…、Bさま宅もそうでした
最後に、枕木を見つめる社長・・・

wrote:クニオカ

リアルタイムではありませんが、随時ブログ更新していきたいと思います

そしてまた改めてご紹介しますが、フォレスト・ブルーの新しいWEBサイトができましたので、そちらも早めにご紹介させていただきます

10月にお伺いしたオーナーさまのログハウスをご紹介です。
熊本県Iさま邸
去年お引渡しをしたハンドカットログハウスのオーナーさま宅です。
デッキに広げられているものはといいますと……

「薪ストーブの部品」でした!
薪ストーブ設置のご依頼をいただきまして、プラスフォレストの坂本氏とFBの上野とで設置に伺った時のお写真です

薪ストーブは昔からあるシンプルな暖房器具と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、以外とたくさんのパーツが組み合わさってできています




↑そして転がる薪ストーブ

事前に炉台・煙突等は準備しておきます。
設置後はこちら↓↓

写真を撮るIさまご主人

ハンドカットログハウスの場合は、完成後の年には火を入れないほうが良いです。まだ乾燥途中なので一冬越してから火を入れるのをお勧めします

今年もようやく少しずつ冬らしくなってきましたので、火を入れるのが楽しみですね

福岡県Bさま邸
Bさま邸は2003年完成、築16年になるポスト&ビームログハウスですっ。
今回はデッキのメンテナンスでご相談いただきました。

2階デッキの手すりと床部分が傷んでいますので取替えが必要です。
デッキより屋根が少し深く伸びていますが、雨がよく当たる場所なので、どうしても傷みやすくなります。

↑↑1階デッキの部分です
屋根が全く当たらない部分は、雨の日にずっと濡れっぱなしになってしまうので、木のデッキの場合はよくメンテナンスしてあげないととても傷みやすいのですが、Bさま宅のデッキはとても良い状態でした!丁寧にメンテナンスされているおかげでしょう


そしてBさまによるお宅案内。

ログハウスに住まわれるオーナーさま方、DIY等の作業を好まれる方が多いです


最後に、枕木を見つめる社長・・・


wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
Posted by 株式会社フォレスト・ブルー at
18:00
│Comments(2)