2021年02月19日
オーナー様のログハウス


昨年完成したホンカオーナーさま宅(^-^)

熊本県八代市Hさま邸。
ホンカ・ログホーム「アルモ」アレンジです。
奥さまのご希望でムーミンカラーの外観にされています

写真は年明けにストーブメンテでお伺いした時のもの。
機種は人気が高まっているアンビション


九州もまだまだ寒いので暖かくお過ごしください


そして熊本県上益城郡Sさま邸。
ホンカ・ログホーム「トピ」アレンジ。オーナーさまメンテナンスや薪ストーブ関係で提携してるプラスフォレスト施工です。
施主さまこだわりポイント多数! 深い軒いいですね~

それにしてもオーナーのみなさま方、塗装ほんとに上手ですね

新しいデザインブックをまだお持ちではない方、お気軽にお問い合わせください♪
弊社モデルハウスや事務所にも置いてますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね!
wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2020年12月08日
薪ストーブ設置


今回ご親族のお住まいに薪ストーブ設置のご依頼を頂きました(*^-^*)
まずは煙突設置から。


設置は社長と井本棟梁のベテラン組

人気機種のヒタ社「ノルン」ソープストーン付きです


使い方の説明中↑↑社長

ノルンはガラス面が広いので炎が綺麗にみえますね

オーブン機能はお料理やアウトドア好きな方には気になるオプション!
まだまだ薪ストーブシーズンがスタートしたばかり!
一般のお住まいにも設置可能ですので、お気軽にお問い合わせください

モデルハウス&事務所で体感もできます(*^-^*)
wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2020年11月13日
現場便り@熊本
今年、2020年からはモデルハウスを薪ストーブショップとして新規オープンもしました

これからちょうど薪ストーブにぴったりな季節です。モデルハウスや事務所で薪ストーブ体感ができるので、興味をお持ちの方はぜひ一度お試しください


弊社ログオーナーさまから薪ストーブ設置のご依頼を頂きました。
1999年完成、築21年になるホンカオーナーのMさま宅です。
~施工中の様子~

煙突設置中↑↑

設置完了~
ちなみにMさま邸はホンカの「トイボ」。パーゴラがついている珍しいモデル。旧プランブック内では人気の高かったモデルの1つですね

それにしてもめちゃくちゃいいお天気

そして薪ストーブの搬入です。

薪ストーブのファイヤーサイドさんからHETA社のノルンです。
ソープストーン付きで本体重量が229キロ

同じくファイヤーサイドさんで取り扱ってるバーモントキャスティングス社の最大モデルであるデファイアントが235キロなのでほぼ同じ重さ


搬入前に室内も設置準備を終えておきます。
設置場所には炉台

天井からは煙突が降りてきてますね

最後に薪ストーブを据え置いて完成~!

ソープストーンの遠赤外線効果で炎を消した後もじんわりと周囲に熱を放出し続けてくれます

これから春にかけて薪ストーブ大活躍!になりますね

一般住宅への薪ストーブ設置も可能です。まずはモデルハウス見学、またはお気軽にお問い合わせください

wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2020年10月22日
オーナー様宅訪問

熊本市Mさま邸
ホンカ「トピ」アレンジ

お庭はMさまセルフ造成です!


熊本市の中心部にも近い住宅街にあるMさま邸ですが、落ち着いたナチュラルな雰囲気ですね

今回は典さんたちがセトリング調整に行きました。沈み込みも少なく建具への影響もなかったそうで良かったです

八代市Hさま邸
ホンカ「アルモ」アレンジ

可愛いムーミンカラーの外観が特徴です

Hさま邸は薪ストーブも設置されていて煙突掃除のレクチャーを行いました。煙突掃除というと難しそうなイメージがありますが、お家の中からできるセルフメンテ方法などもあります

今年ももうすぐ薪ストーブシーズンです。薪ストーブライフもぜひ楽しんでほしいです

wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2020年10月15日
オーナー様宅訪問


鹿児島阿久根市Hさま邸です。
2006年完成の築14年になるホンカ・ログホームです

ホンカ「トイボ」のプラン。Hさま邸はアレンジで大きく降りた屋根が特徴ですっ
完成後もセルフビルドが続いておりましたが、現在では引き続きセルフビルド&セルフメンテを行われているようです(*^-^*)

そしてHさま邸といえば自宅から一望できる海!

こんなところでログライフ・・・いいですね~

wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2020年08月20日
オーナー様宅訪問


久しぶりにオーナーさま宅のご紹介

メンテナンスはプラスフォレストの坂本氏が行いました

(プラスフォレストのブログも随時更新中☆ +Forestのブログ )
大分市Wさま邸 ホンカ・ミエリ
W様邸は2015年完成で約築5年です。セトリング自体はだいぶ収まってきていると思いますが、建具の開け閉め不具合があるとのことで調整を行いました

作業中なのはプラスフォレストの坂本氏↓↓

建具他、柱のボルト調整中↑
同じく大分市Oさま邸 ホンカ・キエロス

大分県民となって早半年。コロナ流行以前からリモートワークで図面かいたりブログやHP更新したり業務サポートを続けています。今回坂本氏が大分のWさま宅へメンテナンスに来るとのことで、私も合流してお邪魔してきました。久しぶりにWさんご夫婦と子供たちとお会いできて嬉しかったです


wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2020年06月10日
オーナー様宅訪問
住宅街に建つ国産杉のハンドカット・ログハウスです

2018年に完成、築2年目になりました。
完成後にもセトリングの対応をしていましたが、さすがハンドカット、時間をかけてしっかりと沈み込んでたようです。

↑セトリングスペースがかなり圧迫されてます。断熱材もぎゅうぎゅう
↓チェーンソーでセトリングスペースを広げます。カバーを付けた後ですが、↑より建具とのスペースが大きくなっているのがわかりますか?

ログ躯体部分の建具はすべてチェックしていきます

ついでにセトリングで下がった通しボルトもカット

ハンドカットもマシンカットも、建築後最初の数年はこういうチェック(メンテナンス)に伺わせていただきます

さて、ログハウスは定期的なメンテナンスが必要です。
もちろん一般的な住宅でもメンテナンスは必要ですが、建物のほとんどが無垢材でできているログハウスは一般住宅よりメンテナンス頻度が多く必要になってきます

無垢の木に囲まれたログハウスはとても気持ちよく健康的に過ごせる建物ですが、長く快適に住まい続けるためには一般住宅よりも高い頻度でメンテナンスが必要になってきます。
できるだけメンテナンスをしなくていい住宅がいい、という方も実際に多くいらっしゃるかと思います。
ログハウスに興味を持っていただいた方からも今までにメンテナンスのこととは多く(というかほとんどのかたに)尋ねられました。
なのであえてメリット・デメリットという言葉で表すとして、デメリットは簡単に言うと一般住宅よりもメンテナンスが多く必要になりますよ、ということでしょうか。
反対に言うと、しっかりメンテナンスを続ければ築年数が経てば経つほどにヴィンテージ感がました味わいのある住まいになるということです

そういうわけで(?!)必然的に完成後もオーナーさま(とくにログハウスや薪ストーブユーザーさま)とは長いお付き合いになっております

近代的な住まいが一般的になってきている時代ですが、こういう人の手によって永く生き続ける住まいというのもいいもんじゃないでしょうか

wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2020年04月17日
春の便り
新型コロナウイルスで外出が憚られる今年。気づけば桜は満開を過ぎて葉桜に

満開の時期は今年もとっても綺麗でした

事務所前の公園の桜


事務所は平屋モデル「リンヤ」 広いインナーバルコニーが特徴のモデルです

こっちからの眺めも


室内からの眺めも

フォレスト・ブルー周辺ののどかな雰囲気が伝わったことでしょう

オーナーさまからも桜の写真を頂きました


wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2020年03月31日
現場便り@熊本

熊本県宇城市Hさま邸。
1999年完成のヴィンテージ・ホンカ・ログホーム。
「トゥイケ」という重なり合った屋根が特徴のモデルです。

(新築時)
Hさま邸では完成時からセルフ含め、リフォーム等されていますが、築21年を迎えた今年はデッキの増設を行われました!
工事前↓↓

(事前にバルコニー解体済み)
井本棟梁チェック


おっと、窓際にニャンコが

しっかり工事してるかチェック中?

工事後↓↓

広いバルコニーが完成しました

昇り降りできるとこもポイント

オーナーのみなさん、それぞれにログライフを楽しんでいただけているようで何よりです

新築時から同様のカラーとスタイルを保っているオーナーさまや、増築やDIY、お庭づくりなどでどんどんスタイルが変わっていくオーナーさま宅、それぞれみなさん愛着持って過ごしていただけて嬉しい限りです

流れからご紹介になりますが
築20年になる弊社モデルハウスも、ただ今どんどん変わってきています

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください


PS
お庭には来年の(?!)薪が



wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2020年03月14日
オーナー様宅訪問
季節柄いろんなイベントが多い時期ですが、自粛の動きでもうすぐ春なのに春じゃない気分

平日にショッピングモールや駅の商業施設に寄ったら小中高、子供たちがいっぱい



またまた薪ストーブネタです。
前の記事でストーブ取り付けを行った阿蘇のHさま邸。
ご近所には弊社で一番の古いオーナーさま宅があります。

80坪のハンドカットログハウス。
薪ストーブはバーモントキャスティングス製の一番大きいデファイアント

広い敷地には専用薪小屋



なんと羨ましい…!
そしてこちらは

新たに薪ストーブ設置の準備中

薪ストーブ設置前には天井に穴をあけたり大工工事も入ってきます。屋根から降りてくる煙突とストーブ設置位置がきちんと合わないといけないので事前準備をしっかりしておきます

春からモデルハウスが薪ストーブショップとしてオープンするということで、ただ今フォレスト・ブルーは薪ストーブに力が入ってます

薪ストーブ以外のアウトドア系、お家アウトドア…、お庭アウトドア…とでも言いましょうか、庭火ツールも徐々に増やしていきます

家に薪ストーブが無い方でもお庭で薪火を感じられます

なかなか人混みに行けない時期です。
こんな時こそ、お家で庭火遊びを楽しみましょう~

興味をお持ちのかたお気軽にお越しください

wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/