スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
2017年10月03日
海外のホンカ・ログホーム
ホンカ・ジャパンの研修の続きです。
ホンカ本社やカルストゥラ工場の他、ホンカ施工物件の見学などもありました。
ハンガリーにあるアヴァロンパークです。
アミューズメントや宿泊などもできる大きな施設
もちろんホンカ・ログホームでできています。

↓ホンカ・グローバルカレンダーの写真にもありました。



↓一見するとログに見えませんが、こちらもホンカとのこと。

ホンカはフィンランドに本社があり、日本はじめグローバル・ホンカが広がっています
世界のホンカWEBサイトはこちら→https://honka.com/en/
日本のホンカと海外のホンカ・・・、国によって違う部分もあるかと思いますが、どれも同じホンカ・ログホームなんですね
木の住まいに住む快適さというものは共通するのでしょう
フィンランドでは近年、住宅としてのログハウス以外に、保育や学校、福祉施設といったものにログハウスが採用される場合が増えてきているそうです。
日本ではまだまだ少ないですが、ログハウスの保育所や病院があります(ホンカ・ログホームの物件もありますよ)
木の建物、とくに木そのもののログハウス。
年齢は関係ありませんが、特に子供たちがのびのびと健やかに過ごす空間としては優れた建物なのかもしれませんね
日本にももっとログハウスの保育所や学校など増えると素敵ですね!
wrote:クニオカ
ホンカ本社やカルストゥラ工場の他、ホンカ施工物件の見学などもありました。
ハンガリーにあるアヴァロンパークです。
アミューズメントや宿泊などもできる大きな施設

もちろんホンカ・ログホームでできています。
↓ホンカ・グローバルカレンダーの写真にもありました。

↓一見するとログに見えませんが、こちらもホンカとのこと。
ホンカはフィンランドに本社があり、日本はじめグローバル・ホンカが広がっています

世界のホンカWEBサイトはこちら→https://honka.com/en/
日本のホンカと海外のホンカ・・・、国によって違う部分もあるかと思いますが、どれも同じホンカ・ログホームなんですね


フィンランドでは近年、住宅としてのログハウス以外に、保育や学校、福祉施設といったものにログハウスが採用される場合が増えてきているそうです。
日本ではまだまだ少ないですが、ログハウスの保育所や病院があります(ホンカ・ログホームの物件もありますよ)
木の建物、とくに木そのもののログハウス。
年齢は関係ありませんが、特に子供たちがのびのびと健やかに過ごす空間としては優れた建物なのかもしれませんね

日本にももっとログハウスの保育所や学校など増えると素敵ですね!
wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
Posted by 株式会社フォレスト・ブルー at
16:49
│Comments(0)
2017年09月30日
ホンカの工場@フィンランド
先週から約1週間の日程で、ホンカ・ログホーム本社のあるフィンランドで研修がありました
ホンカ・ジャパンと国内のホンカディーラーが集まって出発です。
弊社、ホンカ中九州からは代表の本田が行ってきました!
工場や施工物件の見学など……日本国内では見ることができないものですのでご紹介していきます
ホンカの工場のご紹介です。フィンランドのカルゥストゥラにあります。
ホンカのログは全てフィンランドで作られています。
日本のログも、海外のログも、みんな同じメイド イン フィンランド

ログが作られた後、ホンカのシートに梱包されます。
コンテナ開封に立ち会われたオーナーさまは見たことあるカタチではないでしょうか
梱包されたログキット。本田によると「ジャパンはなかった」そうなので、地元フィンランドか外国へ向かうログなのでしょう。


ログハウスというと、ログとログが交互に組み合わさった作り↑ですが、フィンランドではノッチのないログも・・・!

つづく
wrote:クニオカ

ホンカ・ジャパンと国内のホンカディーラーが集まって出発です。
弊社、ホンカ中九州からは代表の本田が行ってきました!
工場や施工物件の見学など……日本国内では見ることができないものですのでご紹介していきます

ホンカの工場のご紹介です。フィンランドのカルゥストゥラにあります。
ホンカのログは全てフィンランドで作られています。
日本のログも、海外のログも、みんな同じメイド イン フィンランド
ログが作られた後、ホンカのシートに梱包されます。
コンテナ開封に立ち会われたオーナーさまは見たことあるカタチではないでしょうか

梱包されたログキット。本田によると「ジャパンはなかった」そうなので、地元フィンランドか外国へ向かうログなのでしょう。
ログハウスというと、ログとログが交互に組み合わさった作り↑ですが、フィンランドではノッチのないログも・・・!
つづく
wrote:クニオカ
▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/
Posted by 株式会社フォレスト・ブルー at
13:47
│Comments(0)