2019年10月05日

オーナーさま宅訪問

オーナーさま宅の訪問記です。

完成後もメンテナンスやリフォーム等々があり、お付き合いが続いていきますっ。



熊本市南区 Nさま邸 スキャンDホーム
オーナーさま宅訪問
来年に整体店オープン予定のNさま邸です。
先日もブログでアップしていましたが、外構(駐車場)が出来上がりました~icon77

オーナーさま宅訪問
オーナーさま宅訪問
駐車場ができると一気にお店らしくicon97
Nさま邸があるのは南区の人気住宅街、御幸笛田です。
オープンが待ち遠しいですねface02



宇城市松橋町 Mさま邸 ポスト&ビームログハウス

Mさま邸は敷地離れのミニ・ログハウス。広さ6畳ほど、最近流行りの(?!)タイニーハウスicon77
フォレスト・ブルーオリジナルのPBハウス・ミニですっ。
普段はご主人の趣味であるギターの練習室になっていますicon58
オーナーさま宅訪問
2014年に完成し、今年で5年目。再塗装のご依頼を受けて、全面カラーチェンジしました!
後日にはお風呂の入れ替え工事も承りました。
オーナーさま宅訪問
もう少し他の工事が残っていますが、今月中には仕上げていきますicon21


熊本市富合町 Iさま邸 ハンドカットログハウス

昨年の2018年お引渡ししたハンドカットログハウスです。
1年が過ぎ、丸太の乾燥やセトリングがかなり進んでいます。
建具調整とシーリング打ちに伺いました!
オーナーさま宅訪問
オーナーさま宅訪問
オーナーさま宅訪問
生木だったログ材の乾燥が進むと、丸太自体が痩せたりヒビも目立ってきます。
新築お引渡し後、特に天気の良く乾燥した日なんかはこの「乾燥」の様子がはっきり分かります!
ハンドカットログハウスにお住まいの方なら、「パチパチ」「ビシッ」等々、乾燥し丸太がヒビ割れていく「音」を聞いたことがあるのではないでしょうか? ちなみに大きなヒビが入ったとしても全部割れてしまったりしないので大丈夫ですface01

ただし雨の当たる外側、特に上向きにヒビが大きく空いたり、乾燥で木が痩せてきたときは水が入り込む可能性が高いので、今回のようにコーキングで塞いでおきます。
しかしコーキングの劣化などでもし中に水が入ってしまったときは、水が抜けにくくなり腐れの原因になる可能性もあるので注意が必要です!
完成後からのメンテナンス次第で、人よりもずっと長生きするログハウスもあれば、まったく手入れしないならその逆になってしまいます。もちろん施工が正しくされていることが基本です。
オーナーさま方により良いログライフを送って頂けるために、微力ながらできる限りお手伝いさせて頂ければと思いますicon77

wrote;クニオカ

同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
現場便り
リフォーム工事
現場便り@熊本
現場便り@熊本
現場便り@熊本
現場便り@熊本
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 現場便り (2022-02-10 18:00)
 リフォーム工事 (2021-10-14 12:40)
 現場便り@熊本 (2021-07-28 18:00)
 現場便り@熊本 (2021-07-21 17:00)
 現場便り@熊本 (2021-07-16 18:00)
 現場便り@熊本 (2021-02-14 16:30)

▼九州のログハウス建築・施工はフォレスト・ブルーへ。ログハウスを愛してやまないスタッフにお任せください!!
http://www.forestblue.co.jp/

Posted by 株式会社フォレスト・ブルー at 15:35│Comments(2)リフォームオーナーさま宅訪問メンテナンス
この記事へのコメント
社長も来ていただいてたんですね!
本田社長、井本さん、スタッフの皆様に感謝です!
ありがとうございました!
Posted by 池上 at 2019年10月05日 23:06
池上さん
はい、社長も一緒でした!
明日はいよいよ薪ストーブ設置ですね!
フォレスト・ブルーからも伺うのでよろしくお願いします!
Posted by 株式会社フォレスト・ブルー株式会社フォレスト・ブルー at 2019年10月06日 10:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。